
香港は月餅商戦真っ只中です。以前、香港のスタバの月餅を紹介しました。月餅シーズンに香港に行く予定が無かったので、この月餅を手に入れることを諦めていたのですが、先日、友人が香港に行っていると知り、スタバの月餅を買ってきてもらうことができたので、写真で紹介したいと思います。
ペーパーバッグと箱
友人から受け取った時の第一印象は「デカい」でした。伝統的な月餅は大きいというのは知っていますが、スタバの月餅は現代的になっていて、コンパクトで一人で食べきれるサイズだと思っていたからです。月餅の入った箱がティッシュよりも大きかったので、驚きました。

素敵なペーパーバッグに入っていました

ティッシュよりも大きい箱
箱の中身
箱を開けると、さらに小さな箱が3つ並んでいました。模様がくり抜かれていて、中身が少し見えます。その小箱を取り出すと、さらに下にも同じ小箱が入っていました。こちらは模様がくり抜かれていません。1つの箱に1個の月餅が入っていて、全部で6個の月餅が入っています。1種類が2個ずつですね。下の段の小箱も取り出すと、薄い箱上のLEDがありました。このLEDを、模様がくり抜かれている上段の小箱の中に入れると、照明として使える仕組みになっています。

月餅6個とLED3個が入っています
小箱の中身は丁寧に個包装された月餅が入っています。月餅自体は想像通り小さ目のサイズでしたが、包装が丁寧にされているので結果的に箱が大きくなっていたようです。

丁寧に包装されたバニラカスタードの月餅
サイズ感
スタバの月餅だけだとサイズ感が分かりづらいと思ったので、ほぼ同サイズの『崎陽軒』の月餅と並べてみました。でもこれだと、崎陽軒の月餅が分からない方には伝わらないですね。すみません。スーパーやコンビニにあるヤマザキの月餅よりも直径は小さいですが、厚みはあります。直径はマカロンくらいかもしれません。

『シウマイ』の崎陽軒の月餅とほぼ同じサイズ
まとめ
まだ『Vanilla Custard Mooncake』と『Caramel Lava & Coffee Mooncake』しか食べていませんが、おいしいです。サイズが小さくて物足りないかなと思いましたが、しっとりしていてそこそこ濃厚なので満足感があります。むしろこの小ささが丁度いいですね。大きいとお腹いっぱいになると思うので。残りの『Earl Grey Tea Mochi Mooncake』も楽しみです。それを食べてもまだ6個のうち半分残っているので、まだ楽しめます。でも賞味期限が10月15日までなので、それまでに食べないと。
我が家では早速空き箱にLEDを入れて、照明として使っています。模様がくり抜かれているので、暗い壁や天井に星やうさぎが現れて素敵です。ただ、まだ3日ほどしか経っていないのに電池が無くなってきたのか、暗くなってきてしまいました。しかも1個は完全に電池切れ。ボタン型電池3個が固定されているので、うまく交換できるか心配です。できないことはないでしょうけど、キレイに元に戻せるかどうか…
月餅シーズンに香港に行く予定がなかったので完全に諦めていたスタバの月餅ですが、手に入れることができて良かったです。友人には本当に感謝しています。来年は月餅狙いで9月に香港に行こうかなと思っています。ただ、台風のシーズンでもあるのでどうなるかわかりませんが。

LEDを空箱に入れると素敵な照明になります