
今月、香港大学が香港市民を対象に、香港を含む世界の16の国と地域を対象とした、好感度調査を行いました。
スポンサードリンク
日本人に対する好感度がアップ
今月、香港大学が行った16の国と地域を対象とした好感度調査によると、日本人に対する好感度が、前回2016年の11月に実施したときより7ポイント上昇して53%となり、4位になりました。
この調査の好感度の定義は、好感を持つと回答した人の割合から、反感を持つと回答した人の割合を引いたものです。
スポンサードリンク
好感度順位
16の国と地域の好感度順位は以下の通りです。(国・地域/好感度/前回調査との差)
- 台湾/61%/+5pt
- カナダ/58%/+9pt
- シンガポール/53%/-1pt
- 日本/53%/+7pt
- マカオ/48%/0
- オーストラリア/48%/+3pt
- イギリス/47%/+5pt
- ドイツ/45%/+6pt
- タイ/41%/+7pt
- マレーシア/35%/+12pt
- 韓国/33%/-6pt
- 香港/28%/0
- フランス/27%/+8pt
- アメリカ/27%/0
- ロシア/20%/+26pt
- 中国本土/1%/-7pt
まとめ
日本人の好感度が上がったというのは、うれしいですね。気になったのは、台湾の人に対する好感度が高いことですね。日本人も台湾人への好感度が高いという調査結果もあるので、台湾人の人柄の良さが表れる結果になりましたね。
そして、台湾とは真逆で最も好感度が低いのが中国本土。今年返還20周年を迎え、花火が打ち上げられる予定があったり、おめでたいような感じに見えますが、香港人からすればそうでもないのかもしれないですね。
スポンサードリンク