
香港に行こうと決めたら、まずはフライトとホテル選びですよね。香港への就航便はたくさんありますが、私がおすすめするのは香港のLCC、香港エクスプレス。深夜便があるので仕事終わりにそのまま香港へ行けますし、セールを利用すればかなり安く航空券を予約できます。
今回は初めて自分で航空券を予約する方のために、その方法を紹介したいと思います。
1.フライト検索
公式サイトにアクセスします。トップページでフライト検索できるので、出発地、目的地、人数、出発日、帰国日を入力します。それぞれのウィンドウをクリックすると、候補が表示されるのでその中から選んでクリックするだけです。すべて入力できたら検索ボタンをクリックします。

赤枠内を入力します

クリックすると候補が表示されます
「最安値フライト検索」にチェックを入れると、出発日と帰国日それぞれのひと月分のカレンダーが表示され、各日の料金が表示されます。最安値をベースに日程を決めるときには「最安値フライト検索」にチェックを入れると便利です。

最安値フライトを検索する場合はチェックを入れます

カレンダーでその月の最安値を確認できます
今回は「最安値フライト検索」にチェックを入れずに進めます。例として出発地を羽田、目的地はもちろん香港。大人1名、出発は5月26日、帰国は5月28日にします。
プロモーションコードは、コードを持っていれば入力してください。コードがなくても予約できます。

すべて入力したら検索ボタンをクリックします
2.便の選択
香港エクスプレスは、羽田-香港間を1日2便、運航しています。羽田発は00:25の便か06:35の便から選びます。

希望の便を選択します
右側にファン、ファン+、U-Bizとあるのは運賃タイプです。タイプによって座席や払い戻しの可否が変わるので、詳細は画像をご確認ください。
便と運賃タイプを決めたら、右側にある〇をクリックしてください。●になっているのが現在選択している便です。
注意してほしいのは、00:25の便を選んだ場合。5月26日金曜日の00:25とは、言い換えると5月25日木曜日の24:25のことなので、間違っても5月26日の夜に空港に行かないように気をつけてください。
帰国便も合わせて選択します。香港発は18:05の便か23:50の便から選びます。23:50の便の場合、羽田に到着するときには日付が変わっているので、気を付けてください。

帰国便を選択します
希望の便を選択したら「次へ」ボタンをクリックします。

出発便と帰国便を選択したら次へ進みます
3.搭乗者情報の入力
ここでは、搭乗者情報を入力し、受託手荷物の有無と重量を選択します。
敬称欄をクリックすると、ミスター、ミセス、ミスの選択肢が表示されるので、その中から選んでください。名と性は、パスポートに記載の通りに入力しましょう。生年月日は選択式になっているので、クリックして表示されたリストから選択しましょう。
「reward-U 会員ID」ですが、会員IDを持っていれば入力してください。reward-Uとは、香港エクスプレスのポイントサービスで、1香港ドルにつき10ポイントもらえます。貯めたポイントで特典航空券に交換できます。

名前はパスポートに書いてある通りに入力しましょう
次に受託手荷物の部分ですが、チェックイン時に荷物を預ける場合は、自分の荷物の重さに該当する箇所を選択してください。ここで「No Baggage」を選択して、当日空港で「やっぱり荷物を預けたい」となっても預けることは可能ですが、料金が高くなるので、荷物を預けると決めているのであれば、ここで選択することをおすすめします。往復それぞれに選択します。例えば、行きは荷物が少ないので「No Baggage」を選択して機内持ち込みにし、帰りはおみやげで重くなるので30Kgを選んで預けてしまう、なんてことも可能です。
スポーツ用具/サイズ超過荷物は、ほとんどの場合「No Sports Equipment」で問題ないでしょう。

必要に応じて選択しましょう
「お食事の追加」ですが、何も追加しない、つまり機内では何も食べないのがおすすめです。深夜便なら機内では睡眠に充て、それ以外の便で香港行きの場合は香港に着いてから、帰国便の場合は飛行機に乗るまでに、香港グルメを満喫しましょう。機内食でお腹を満たすのはもったいないです。どうしても食べたい場合は、お好きなものを追加してください。

どうしても食べたいものがあれば追加してください
4.座席指定
座席指定はオプションです。特にこだわらなければ一番下の「次へ」をクリックしてください。
窓側がいい、通路側がいい、前方がいいなどがあれば、希望の座席をクリックします。座席指定は有料で、一番安いスタンダードシートで680円、アップフロントシートは1300円、スィートシートは2700円です。一刻も早く飛行機から降りたい場合は前方の席のアップフロントシート、足元の広い席がよければスィートシートがよいでしょう。ただし、スィートシートは非常口座席なので選択する際に注意事項が表示されます。以下の注意事項に同意できる場合のみ選択しましょう。
お客様が選択された座席は非常口座席です。以下に該当するお客様には、この列の座席に着席いただくことができません。
- ご自分での移動がご不自由であったり、力が弱かったり、腕、手、足の運動能力に支障がある方。
- 18歳未満の方。
- 乗務員から与えられた指示を、援助なしで行うことができない方。
- 視力が低く、与えられた指示を行うことができない方(コンタクトレンズや眼鏡をご使用のお客様は除く)。
- 耳が不自由な方、または聴力が低く、合図や指示を理解することが難しい方(補聴器をご使用のお客様は除く)。
- 脱出に関する文字や図の表示、または口頭による指示を理解できない方。
- 必要時に、他の人に口頭で指示を伝達できない方。
- 緊急脱出の援助ができないような状況や責任を負っている方(例:お子様連れのお客様)。
- 緊急脱出の援助をすることが、お客様ご自身の不利益になる方 (例:妊娠中のお客様)。
- 延長シートベルトの使用が必要かもしれないお客様。
お客様がこの列の座席を選択されたとしても、弊社が上記の項目に該当すると判断した場合は、別のお座席を指定させていただきます。機材によって座席配置が異なる場合がございます。ご指定いただいたお座席がお客様のフライトで利用可能でない場合は、同じカテゴリー内の別のお座席を提供させていただくか、座席指定のためにお支払いになった料金を返金させていただきます。(香港エクスプレスより)
U-Firstとは帰国便でのみ使用できる、優先チェックインと優先搭乗サービスです。香港ではインタウンチェックインといって、香港駅か九龍駅でチェックインができるサービスがあるので、優先チェックインにあまりメリットを感じませんが、優先搭乗サービスは利用してみてもいいかもしれません。

希望の座席をクリックするとチェックマークが付きます
5.支払いと確認
各項目を入力していきます。ここでは名前は英語でも日本語でも大丈夫です。
電話番号は左側のセレクトボックスから「日本 +81」を選択してから、右側に携帯の番号を入力するのですが、その際一番左の「0」を省いて入力してください。
住所の入力は、順番が日本と違うので迷うと思います。「国」は日本を選んでください。「町/市」は都道府県名から市区町村名までを入力、「ご住所」にそれ以降の住所を入力してください。郵便番号とメールアドレスも入力してください。メールアドレスには、いつも使っていてすぐにメールを確認できるアドレスを入力するようにしてください。予約完了時にメールが届くためです。

電話番号と住所の入力に注意しましょう
「香港エクスプレスのニュースレターを受け取りません。」のチェックは、香港エクスプレスからのメールが不要であれば、チェックを入れてください。

香港エクスプレスからのニュースが不要な場合はチェックを入れましょう
支払い方法はスタンダードなクレジットカードでいきましょう。必要事項を入力してください。

クレジットカードの情報を入力しましょう
最後に一番下の規約を読み、「私は以下の規約を読んで内容を理解し同意します。」にチェックを入れて「支払に進む」をクリックしてください。

規約を読みチェックを入れたら支払に進むボタンをクリックします
6.購入完了
これで購入は完了です。先程入力したメールアドレス宛に、旅程表が送られてくるので確認しましょう。旅程表は印刷してパスポートと一緒に持って行きます。スマホでメールを見せるだけでも大丈夫だったりしますが、スマホの充電が切れたり、ネットに繋がらないなども考えられるので、印刷して持って行くのが賢明です。
まとめ
香港エクスプレスの予約方法、予約途中の座席指定方法をお伝えしました。手順はとても簡単だということが、おわかりいただけたと思います。初めてだと何となく面倒だと思い込んでしまうかもしれませんが、いざやってみると拍子抜けするほど簡単ですよ。住所や電話番号の入力方法が少し違うので戸惑うかもしれませんが、これまでに書いた通りにやれば大丈夫なのでトライしてみてください。
それでは良い香港旅を。