
5月末に香港に行ってきました。空港と市内の移動にエアポートエクスプレスを使ったのですが、今回はKKdayというアプリを使ってチケットを予約したので、その使い方をお伝えしたいと思います。
KKdayの使い方
以前、同じようなアプリの『klook』を使ってチケットを購入しました。klookの使い方も別の記事で紹介しているので、読みたい方は以下からご覧ください。
まずはアプリをインストールします。ストアで「kkday」と検索してみてください。私はiPhoneを使っているので、以降はiPhoneでの説明になります。
KKdayを起動します。しばらくするとホーム画面が表示されます。上部に検索窓があるので、そこに「香港」と入力して検索します。
検索結果が表示されます。その中に「エアポートエクスプレス」の表示があると思うので、タップします。
「予約する」ボタンをタップします。
「利用日をお選びください」をタップし、カレンダーから乗車日を選択します。
「利用日」に選択した乗車日が入力されました。
次に「セットを選んでください」をタップし、必要なチケットを選択します。ここでは空港と香港駅の往復を選択してみます。
「セットを選んでください」に、今選択した内容が入力されました。
「予約数」で「+」をタップして乗車人数を選択し、「ログイン」ボタンをタップします。
ログインにはYahoo、Facebook、LINE、Googleのアカウントも使えるので、それらのアカウントでログインする場合は使用するアカウントのアイコンをタップしてください。KKdayのアカウントをお持ちの場合、「メールアドレスでログインする」をタップしてください。
KKdayのアカウントを持っておらず、新規登録したい方は、「~新規登録する」をタップしてください。
ログインが完了すると、予約内容の確認画面が表示されます。問題なければ「次」ボタンをタップします。
先程確認した内容に加え、予約者の情報が表示されます。未記入な箇所を埋め、支払い方法を選択します。私はApple Payを使用しているので、ここではApple Payで説明をします。
すべての入力を終え、内容を確認したら「お支払い」ボタンをタップします。
これでチケットの購入は完了です。すぐにメールでQRコードが送られてくると思いますが、一度ホーム画面に戻りましょう。右上の「家」のアイコンをタップします。
ホーム画面の下にある「予約」アイコンをタップすると予約管理ページに移動します。エアポートエクスプレスの写真の右上あたりに「ご予約完了」と表示されているかと思いますので、それをタップします。
次の画面でQRコードが表示されます。右下の「バウチャー」ボタンをタップすると、バウチャーが表示されます。
あとは改札でこのQRコードをかざせばOKです。
所感
以前使ったklookも今回使ったKKdayも、チケットの購入から使用方法まで大差はないので、お好きな方を使えば良さそうです。klookは香港、KKdayは台湾の企業なので、行先によって使い分けるのもアリかもしれません。