
先日、今まで使っていたiPhone XからiPhone 11 Pro Maxに機種変更しました。これまで使うことのできなかったeSIMが使える様になったので、香港旅に備えて購入してみました。
引用:3香港
使うeSIMの選択
ネットで色々見たところ、香港の『3香港』のeSIMが良さそうだったので決めました。
eSIMの購入方法
ここからは、実際に購入した時の画面と一緒に購入の仕方を説明します。
まずは『3香港』のeSIMのページにアクセスします。
画面をスクロールすると「Value choice of Hong Kong data」の文字が見えるので、その下の『BUY NOW』ボタンをタップします。
データプラン一覧から希望のものを選択します。今回は2泊3日なので7-Dayのプランを選択します。
画面をスクロールし、利用規約に同意して『Next』をタップします。
携帯電話の番号、eSIMを受信するメールアドレス、画像認証のテキストを入力して『Get One Time Password』をタップします。
「One Time Password – eSIM」という件名のメールに、ワンタイムパスワードが記載されているのでメモします。
先程のページに戻り、『Enter One Time Password』の欄にメモしたワンタイムパスワードを入力して、プライバシーポリシーに同意、『Next』をタップします。
「I also agree 3HK to use my personal information in direct marketing in
compliance with the Privacy Policy. 」はチェックしなくても大丈夫です。
支払い画面で、クレジットカード情報を入力、規約に同意して『Next』をタップで支払い完了です。
「確認電郵 Confirmation email – eSIM」という件名のメールで、eSIM用QRコードが送られてきます。
「Transaction Receipt」という件名のメールも同時に送られてくるので確認しておきます。
eSIMの追加方法
eSIMを追加していきます。
iPhoneの『設定』を開き、『モバイル通信』、『モバイル通信プランを追加』をタップします。
そうするとカメラが起動するので、先程メールで送られてきたQRコードをスキャンします。
QRコードをスキャンすると画面が切り替わるので『モバイル通信プランを追加』をタップします。
今回追加した3香港のeSIMは、香港に着いてから使うので今はまだ使いません。ですので副回線のままで良いので『続ける』をタップします。
まだ日本を出発していないので、デフォルト回線は主回線のままで『続ける』をタップします。
Apple IDに関連付けられたモバイル通信プランも、普段使っている主回線のままで良いので、主回線にチェックが入った状態で『続ける』をタップします。
最後に、モバイルデータ通信に使用するデフォルト回線を選択します。ここも主回線でOKなので『完了』をタップします。
アンテナが上下に分かれた表示になっています。これで回線の追加が完了です。あとは香港でモバイルデータ通信を切り替えて、追加したeSIMが使えるか確認するだけです。
香港での使い方は、結果と併せて後日書きたいと思います。