
香港エクスプレスのセールを利用して、香港に行ってきました。その際に初めてオンラインチェックインを利用してみました。香港エクスプレスのアプリを使ってオンラインチェックインをしたので、その方法と、実際に利用した際に気付いた注意点をまとめました。
オンラインチェックインとは?
オンラインチェックインとは、読んで字の如くオンライン(ウェブ上)でチェックインすることです。オンラインじゃないチェックインだと、チェックインカウンターの締切が出発時刻の1時間前なので、どんなに遅くてもそれまでに空港に行って、チェックインカウンターで手続きをしなければなりません。しかし、オンラインチェックインであれば、インターネットに繋がる環境ならば、どこからでもチェックインできます。しかも出発の48時間前からチェックイン可能です。
チェックインカウンターは行列になることも多いですし、時間に余裕を持って行かなければならず、出発時刻よりもだいぶ早く空港に到着する必要がありました。オンラインチェックインであれば、チェックインのために2時間も3時間も前に空港に行く必要もなく、行列にならぶ必要もありません。
しかし、だからといって出発時刻ギリギリに空港に着くというのは、やめたほうが良さそうです。その理由は後述します。
アプリでのオンラインチェックインの方法
チェックインするフライトを選択
フッターメニューの「予約内容」をタップし、チェックインしたいフライトをタップ、チェックインが「オープン」になっているフライトをタップします。
フッターメニューの「チェックイン」からも遷移できます。ちなみに、オンラインチェックイン可能なフライトがあると、アイコンの右上に数字が表示されます。
内容を確認し、「チェックインに進む」をタップします。
搭乗者情報を入力する
「氏名」「生年月日」「reward-U number(あれば)」「ドキュメントタイプ」「ドキュメントナンバー」「発券国」「失効日」を入力し、「次へ」をタップします。事前にアプリでプロフィールを追加している場合、「氏名」「生年月日」「reward-U number」は既に入力されているはずです。
オプションを選択する
ここでは、受託手荷物、座席指定を変更できます。変更したい項目をタップし、名前をタップすると変更できます。
受託手荷物の変更は、以下のように行います。
座席指定の場合の遷移は、こちらです。
オプションの指定が完了したら、「次へ」をタップします。
お支払情報の入力
クレジットカードの情報を入力します。「お支払内容確認」に表示されているのは合計額です。オプションを変更していなければ、既に支払い済みの金額が表示されると思います。オプションを変更して追加料金が発生した場合、「お支払い情報」と「クレジットカード」に追加金額、「お支払内容確認」に先に支払った金額との合計金額が表示されています。「お支払内容確認」に合計金額が書かれていて、その金額が引き落とされるのかと不安になりますが、この手続きで引き落とされるのは、「お支払い情報」に書かれている金額のみです。
すべての情報を入力したら、画面下にある○にチェックを入れ、「支払に進む。」をタップします。
安全に関する条件確認
危険物や液体などに関するルールの説明です。内容を読んで理解したら(誤訳はありますが理解できるはず)○にチェックを入れ、「次」をタップします。
オンラインチェックイン完了
これでオンラインチェックインは完了です。Apple Walletにも対応していますので、必要であれば追加してください。
Apple WalletはQRコードの拡大ができません。香港エクスプレスのアプリは、QRコードの拡大ができるので便利です。
オンラインチェックインの注意点
オンラインチェックインを使ってみて、注意しないといけないところがありました。
それは、紙の航空券への交換が必要だということです。
先日香港に行った際のことです。羽田空港で出国手続きを済ませてのんびりしていたところ、放送で名前を呼ばれました。出発ゲートまで来てください、という内容でした。「先程名前を呼ばれた者ですが」と伝えたところ、「オンラインチェックインの方ですね?紙のチケットへの差し替えが必要になります」と言われました。iPhoneの画面のままでは飛行機に乗れなかったのです。時間に余裕があったので良かったですが、オンラインチェックインを済ませたからといって、ギリギリにゲートに着いていた場合、出発が遅れてしまっていたかもしれません。
ちなみに「香港でも差し替えが必要なんですか?」と確認したところ、「香港はそのまま乗れます」と言われました。結果、確かに紙の航空券に差し替える必要はありませんでしたが、パスポートの確認で少し待たされました。搭乗待ちの行列に並んでいたところ、CAさんに「カウンターに行きましたか?」と聞かれたので「いいえ」と伝えたところ、「パスポートを確認するので、ここでお待ちください」と言われました。その後も、紙の航空券を持っている方は航空券の提示だけで済むところ、私はiPhoneに加え、パスポートも確認されました。
オンラインチェックインは便利ですが、一度チェックインカウンターに寄るくらいの余裕はあった方がよさそうです。
まとめ
初めてオンラインチェックインを使いました。確かにオンラインチェックインは便利でしたが、注意が必要ということがわかりました。注意点をまとめると
- 日本では(少なくとも羽田では)一度チェックインカウンターに寄って紙の航空券を受け取る
- 香港でもチェックインカウンターに寄る
- 香港エクスプレスのアプリでQRコードを見せる
こんな感じです。最後の一点を上げた理由は、羽田で保安検査前に搭乗券を見せるのですが、ここで係の方がQRコードを拡大しようとしていたからです。羽田ではApple WalletのQRコードを見せたのですが、拡大できなかったので少し手こずっていました。結果的にはQRコードを読み込めていたのですが、拡大できた方がスムーズにいきそうです。
ちなみに、初めから拡大して渡すと名前や座席などが隠れてしまい、逆に不便そうでしたので、香港エクスプレスのアプリで表示させたQRコードを、何もいじらずに見せるのが良さそうです。