
香港エクスプレスが、名古屋-グアム線を就航するとのことなので、東京に住んでいる人が名古屋まで行って利用する価値があるのか調べてみました。
名古屋-グアム線について
香港エクスプレスの名古屋-グアム線は、火木土の週3便で運航します。各曜日名古屋発が13:00で、グアム着が17:50。グアム発が19:10で、名古屋着が22:10となっています。
今日の午前中に検索してみたところ、『最安値フライト検索』で3,980円と表示されていても、その次のページに行くと8,320円や5,160円と表示されるので表示の不具合かと思ったのですが、右側の予約内容を確認すると運賃は3,980円になっていたので、合計金額が表示されているだけのようです。以前はこんな表示じゃなかったと思ったのですが、仕様が変わったのでしょうか。

表示バグかと思ったがそうではなさそう
遅めの正月休みと仮定して、試しに1月4日(木)名古屋発、1月9日(火)グアム発の往復便で検索。合計13,480円。最終的には『予約管理』の1,360円が追加されて、合計14,840円でした。ここまでで見れば安いですが、名古屋までの交通費を考えるとどうなんでしょうか。

支払い前にしっかり金額を確認しましょう
東京から名古屋までの交通費
ここでは安く済ませるために、バスで調べてみます。行きは22:30東京VIPラウンジ発、6:10VIPラウンジ名古屋駅西口着のバスが4,500円でした。ここから電車に乗り換えて名古屋から中部国際空港駅まで行きます。これが870円なので、合計5,370円になります。
帰りはまず電車で中部国際空港駅から名古屋まで行きます。行きと同じで870円。それから23:15VIPラウンジ名古屋駅西口発、6:05東京駅八重洲口着のバスで3,500円。合計4,370円になります。
航空券プラス東京からセントレアまでの料金を合わせて、総計24,580円。金額だけ見れば安いですが、工程的に結構ハードかなと思います。
東京からグアムまではいくらで行けるの?
スカイスキャナーで直行便を同日程で検索すると、最安値がデルタ航空の73,930円。20:25成田発、1:15グアム着。6:30グアム発、9:20成田着です。さらに成田までの交通費がプラスされますから、場合によっては80,000円弱になりそうです。
名古屋まで行って香港エクスプレスを利用した場合との差額は、約50,000円。これなら東京-名古屋間を新幹線にして、グアムから名古屋に帰ってきて安いホテル泊まって、名古屋からまた新幹線で東京に戻っても、まだ香港エクスプレスの方がおトクそうですね。
試しに正月の時期を外して、2月1日(木)から2月6日(火)で検索してみましたが、JALの60,030円が最安でした。香港エクスプレスとの差額はおよそ40,000円。新幹線を使って安いホテルで…となると差額が10,000円程ですかね。こうなってくると迷いますね。東京在住者としては、成田から出た方が時間的に余裕があります。ホテルも要らなさそうです。
個人的には名古屋までの工程を考えると、グアムに行くためだけに『名古屋-グアム線』を使うことはないかなぁと思います。「グアムに行くついでに名古屋も楽しもう」ならベストチョイスかもしれませんが。