
香港エクスプレスの機内販売には、ブランケットやUSBメモリなどの実用品から、キーホルダーや飛行機の模型などファン向けの商品など様々な種類があります。その中に、エアポートエクスプレスの割引チケットがあります。
今回、エアポートエクスプレスの割引チケットを買ってみたので、購入方法や使い方をまとめました。
機内販売のカタログを見る
席に着いたら、まずは機内販売のカタログを見てみましょう。前の座席の後ろのネットに入っています。他にも色々と冊子が入っていますが、テカテカしていてペラペラのやつです。ここにエアポートエクスプレスの割引チケットが載っています。10%オフで買えます。

ペラペラのカタログに載っています。
ちなみに、成田から新宿行きの割引チケットや、それにプラスして箱根周遊券が付いてるチケットも売られています。
エアポートエクスプレスの割引チケットの種類
エアポートエクスプレスの割引チケットは、以下の6種類が用意されています。
片道
- 青衣駅 60HKD > 54HKD(10%オフ)
- 九龍駅 90HKD > 81HKD(10%オフ)
- 香港駅 100HKD > 90HKD(10%オフ)
往復
- 青衣駅 110HKD > 99HKD(10%オフ)
- 九龍駅 160HKD > 144HKD(10%オフ)
- 香港駅 180HKD > 162HKD(10%オフ)

エアポートエクスプレス3駅の片道と往復の割引チケットが買えます。
購入方法と使い方
購入してから使うまでの一連の流れは、とっても簡単です。
購入方法
客室乗務員を呼んで、希望の割引チケットを購入したい旨伝えます。現金払いか、クレジットカード払いを選べます。ちなみに、クレジットカードはアメリカン・エキスプレスは使えないのでご注意ください。
支払いが終わると、スタンプが押されたレシートが発行されるので、それを大事に保管しておいてください。

スタンプが押されたレシートは大事に保管しておいてください。
空港に着いたら、エアポートエクスプレスのカスタマーサービスセンターへ行き、スタンプが押されたレシートを提示します。そうすると、チケットと交換できます。
エアポートエクスプレスのカスタマーサービスセンターは、空港の荷物をピックアップしてすぐの場所にありますが、一番近いところにあるためか、行列ができることもあります。空港内には他にもエアポートエクスプレスのカスタマーサービスセンターがあるので、空いているところを選んで交換してください。
使い方
購入(交換)が終わったら、エアポートエクスプレスの乗場に向かいます。空港のエアポートエクスプレスには改札がないので、電車に乗ります。
目的の駅に着いたら、改札に割引チケットをかざしてください。改札が開くので外に出てください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。購入方法も使用方法も難しいことはなく、とっても簡単です。香港エクスプレスを利用されて、なおかつエアポートエクスプレスで市内に出る場合は、是非利用してみてください。