Tips

スポンサードリンク

eSIMの使い方

香港に行ってきました。以前記事にもしましたが、eSIMを追加してみたので、実際に使えたかどうかと、使い方をお伝えしたいと思います。

続きを読む

eSIMの購入とiPhoneへの追加方法

先日、今まで使っていたiPhone XからiPhone 11 Pro Maxに機種変更しました。これまで使うことのできなかったeSIMが使える様になったので、香港旅に備えて購入してみました。

引用:3香港

続きを読む

Klookでエアポートエクスプレスのチケットを買う方法

Klookアプリ

去る2018年の12月、香港に行ってきました。香港到着後はいつものようにエアポートエクスプレスで市内に出ましたが、今回は初めてQRコードのチケットを購入しました。その際に『Klook』というアプリを使ったのですが、その使い方をお伝えしようと思います。

続きを読む

香港でオクトパスをクレジットカードで買いました

こういう見た目の全面ほぼ液晶の機械があるのですぐにわかると思います。

以前クレジットカードでオクトパスが買える自動販売機が登場したことをお伝えしましたが、先日、日帰りで香港に行った際に実際に購入してみました。その時の購入手順を写真と一緒に紹介しようと思います。英語も中国語もわからない、苦手という方の参考になれば幸いです。

続きを読む

香港国際空港 出国後の食事は食東西がおすすめ

窓が近く開放的

食の都香港で、たっぷりと香港グルメを堪能した後、いよいよ帰国の段となり空港へ。香港旅『最後の晩餐』を出国後の空港で食べる方も多いと思います。私もそうです。ギリギリまで香港グルメを堪能したいですからね。『大家樂』や『正斗粥麵專家』、『I LOVE 翠華』など有名なレストランがたくさんあります。でもどこも混んでいて、席が空くのを待つことも。でも、ちょっと足を延ばせば空いている場所があるのをご存じでしょうか。

続きを読む

香港旅行では出発前にAmazonでSIMを買った方が良い

購入したCMHKのSIMカード

過去何度も香港に行っていますが、いつも空港でSIMカードを買っていました。しかし、空港に着いてからSIMカードを探して、それからSIMカードを入れ替えて設定して…と、若干時間が掛かるので、その時間がもったいないなと思っていました。なので、今回は事前に日本でSIMカードを買ってから行くことにしてみました。それがとても快適だったので紹介したいと思います。

続きを読む

両替よりもキャッシングよりもオススメの方法

両替やキャッシングよりもオススメの方法

香港旅行では度々、両替とクレジットカードのキャッシング、どちらがおトクなのか、両替ならどこでするのがベストなのか、という議論が行われますが、その答えを見つけたのでお教えしたいと思います。

私個人としては、この方法が一番トータルバランスが優れていると感じています。

続きを読む

香港旅行にオススメ マネパカード

マネパカード

マネパカードとは、簡単に言ってしまうと、香港など海外で使えるプリペイドカードです。「海外で」と書きましたが、日本でも使えます。しかし、日本で使うためにわざわざこういったカードを作る必要も感じないので、ここでは国内利用については割愛します。

なぜプリペイドカードなのかと言うと、クレジットカードの場合、落としたり盗まれたりしたら不正利用されて多額の請求がきそう…といった不安がありますよね。また、キャッシュカードだと、落としたり盗まれたりしたら、全財産を失って無一文になってしまうかも…なんていう不安もあります。でもプリペイドカードなら、必要な分だけチャージできるので、そういった不安がなくて気が楽です。

引用:https://card.manepa.jp/

続きを読む

香港大学のIDケースの使用感

香港大学のIDケース

種類豊富なグッズを展開している香港大学。先日香港に行った際に、香港大学のIDケースを購入しました。そのIDケースをパスケースとして使ってみたので、使用感などをお伝えしたいと思います。

続きを読む