
香港の玄関である香港国際空港と九龍や香港島といった市街とは、およそ35km離れており、交通手段によって所要時間や値段が異なります。どの交通手段が一番速いのか、一番安いのか、香港国際空港と市街との交通手段および、所要時間や値段を調べてみました。
香港国際空港と市街の交通手段
香港国際空港と市街とを結ぶ交通手段には、エアポートエクスプレス、エアポートバス、タクシーがあります。
エアポートエクスプレスは空港である機場駅と青衣駅、九龍駅、香港駅を結びます。エアポートバスは、ペニンシュラやマンダリンオリエンタル、グランドハイアットなどの主要ホテルの近くまで行くことが可能です。タクシーならホテルまで直接行くことも、観光地やレストランに直接行くことも可能です。九龍や香港に出る場合は、赤いタクシーに乗ってください。タクシーは色によって営業エリアが違うのでご注意を。
エアポートエクスプレスを使った場合、九龍駅と香港駅から主要ホテルへの無料バスを利用することもできます。無料シャトルバスを利用するには、乗車時に航空券か搭乗券と、エアポートエクスプレスの乗車券もしくは、オクトパスカードを提示すればOKです。ただし、運行時間は6:12から23:12なので、深夜に香港に到着する場合は他の交通手段を利用した方がいいと思います。
次は各交通手段の所要時間を見ていきたいと思います。
各交通手段の所要時間
香港国際空港と市街を結ぶ交通手段である、エアポートエクスプレス、エアポートバス、タクシーの所要時間を調べてみました。エアポートバスとタクシーは道路事情に左右されるので、目安程度にお考え下さい。
エアポートエクスプレス
青衣駅まで約14分
九龍駅まで約22分
香港駅まで約24分
エアポートバス
九龍まで約65分
香港まで約70分
タクシー
尖沙咀まで約40分
中環まで約45分
一番速く市街に出られるのは、エアポートエクスプレスですね。ただし、道路が空いていて運転手が飛ばせば、タクシーの方が早い場合もあるかもしれません。また、エアポートエクスプレスは始発が5:54、終電が翌0:48なので、それ以外の時間に香港に到着してすぐに市街に出たい場合は、エアポートバスかタクシーを利用する必要があります。
次は各交通手段の値段を確認してみます。
各交通手段の値段
ここでは各交通手段の値段を見てみたいと思います。空港と市街を一番速く行き来できるのは、エアポートエクスプレスでしたが、値段はいくらなのでしょうか。
エアポートエクスプレス
青衣駅までHKD60(往復HKD110)
九龍駅までHKD90(往復HKD160)
香港駅までHKD100(往復HKD180)
エアポートバス
九龍までA21系統の場合HKD33、A22系統の場合HKD39
香港までA11系統の場合HKD40、A12系統の場合HKD45
タクシー
尖沙咀までHKD240(トンネルと青馬大橋の通行料込)
中環までHKD295(トンネルと青馬大橋の通行料込)
一番安いのはエアポートバスですね。逆に一番高いのはタクシーでした。想像通りですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。タクシーは目的地まで行けるので楽ですが、値段が一番高いですよね。半面、エアポートバスは値段こそ安いですが、一番時間が掛かりそうです。これは道路事情に左右されるタクシーにも言えますが。
これらのことを考えると、一番バランスの取れているのがエアポートエクスプレスだと思います。電車なので時間も正確ですし、目的の駅に着いたらMTRに乗り継いで移動すれば、こちらもまた時間が正確です。日本人の旅行はどうしても短期間になることが多いので、時間は貴重だと思います。ですので、時間に正確な電車移動というのは、時間が読めて予定を立てやすく、予定通りに動きやすいということが言えると思います。私としては空港から市街に出る手段として、エアポートエクスプレスを推したいところです。
しかし、旅行中くらい時間に縛られずに楽しみたいというのなら、エアポートバスでのんびりというのも悪くないですね。バスから見る風景は電車に比べるとゆっくりですし、街中を走るからそこに暮らす人の日常を見ることができるような気がして、それもまた楽しいです。
どの手段で市街に出るかは、自分が何を優先するかで決めればいいと思います。旅に決まった答えはないですものね。